※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。(詳しくはクリック)

【洗濯機】給水ホースを付けた蛇口からのポタポタ水漏れ

洗濯機 水漏れ 給水ホース マメ知識
マメ知識

最初は快調に洗濯していたのですが、いつからか、蛇口部分から水が漏れるように…。
そしてついに、漏れた水は大きな洗面器2杯分以上にまでなってきたので、なんとかしなければと調べました。

洗濯機 水漏れ 給水ホース

水漏れの主な位置は、上の画像の場所。
自由に動かせる普通の蛇口(自在水栓)の根元の部分から始めはポタポタ、今となっては激しく水が漏れ。。

結論:普通の蛇口に給水ホースをつないだらいけなかったらしい

解決方法:洗濯機用水栓(蛇口)に交換する

結論からいうと、「普通の蛇口に全自動洗濯機の給水ホースを付けてはいけない」ということを知らずにやっていて、水漏れが起こってしまったのでした。

全自動洗濯機に水道から水を入れる場合、給水ホースにはかなりの圧力がかかっています。うちでは給水ホースを付けたり外したりしていたので、それは体感していました。

つまり、普通の蛇口(水栓)ではその力に対応できず、結節部分から水が漏れてしまうのです。

洗濯機関連の水道からの水漏れに悩んでいる場合、特に以下の部分からの水漏れでは、その蛇口が全自動洗濯機に適したものかどうかを最初に確認しましょう。

Amazonなどで「洗濯機用水栓」などと検索すると、対応のものが出てきますので、見合わせてみてください。
例えば、下のようなものが対応した蛇口(水栓)です。(リンク:Amazon)

【在庫】INAX LIXIL・リクシル 洗濯機用水栓金具 露出タイプ・埋込タイプ共通機能 露出タイプ(屋内専用)単水栓 逆止弁付【LF-WJ50KQA】TOTO 洗濯機用水栓(緊急止水弁付)TW11RSANEI 洗濯機用水栓 送り座付き 給水ホース接続用 オートストッパー付き JY1431CTV-1-13
洗濯機 水漏れ 給水ホース洗濯機 水漏れ 給水ホース洗濯機 水漏れ 給水ホース

対応していない蛇口だった場合は、ホームセンターやネットで手に入れて、交換しましょう。今現在水漏れしていなくても、遠からず、圧力に耐えられなくなった蛇口のどこかから水が漏れてくると思われます。。。

いつかかならず・・・

洗濯機の水漏れを自分で直してみよう

水道関連の修理費用は高いイメージがあります。
ChatGPTに相場を尋ねてみました。

洗濯機周りの水漏れ修理の費用は、原因や修理内容によって異なります。以下に主な修理項目とその費用の目安をまとめました。

修理内容費用の目安(税別)
パッキンの交換や緩みの調整5,000円~
排水ホースの修理・交換5,000~7,000円
水栓の交換8,000~15,000円
ニップルの交換13,000~18,000円

また、別の業者の料金例として、蛇口の水漏れ修理(パッキン交換)で13,200円(税込)というケースもあります。

高い!!!!!

でも、安心してください。
蛇口(水栓)は自分で交換することができます。私も自分で取り付けました。

元栓を締めて、ついている蛇口を外し、新しいものを取り付けます。その際、水栓シールを巻くと安心です。

詳しいやり方や手順は、YouTubeなどで専門の方が説明している動画などを参考にしてください。「水栓 交換」などで検索しましょう。基本、外してはめるだけです。

もし対応した水栓を使用している場合、各部品などを点検します。

1.ホースを正しく取り付けているか
2.パッキンの劣化はないか
3.節水コマの劣化はないか
4.ホースの破れなど、そのほかの部品の劣化・破損はないか

パッキンの交換なども自分でできます。その際は、部品の取り付け方向に十分注意する必要があります。

【洗濯機】蛇口からの水漏れ【原因】

うちの場合の原因:
洗濯機用水栓じゃない水栓(蛇口)に給水ホースをつけていたため

洗濯機 水漏れ 給水ホース

画像:SANEI(旧社名:三栄水栓製作所)【自在水栓】 呼び13 POS付 パイプの長さ170mm JA10J-13(Amazon)

私の家は古いので、お風呂にいくつかある蛇口はすべて、上記のような「いにしえのタイプ」です。

全自動洗濯機を購入したとき、この「自在水栓」という蛇口に、給水ホースのニップル?をつけて取水することにしました。

洗濯機 水漏れ 給水ホース

画像:SANEI(旧社名:三栄水栓製作所)自動洗濯機給水ホース 長さ50cm 元口付き ワンタッチ接続 ツバ付き 抜け防止 PT17-1-0.5(Amazon)

上記のようなものです。

最初は快適でした。

ただ、この水道を洗面のときも使っているため、洗濯機を動かすたびに装着し、終わったら外す…という手間はありましたが。

そうして最近になって、例の場所から水が漏れるようになったのです。

洗濯機 水漏れ 給水ホース

水栓補修用品を買ってきて交換しましたが、直らず。
節水コマをはめなおしてみたけど、直らず。

洗濯機 水漏れ 給水ホース

▲悲しみのパイプパッキンセット

これはまずいということで、本腰を入れて執念のもとに調べてみると、給水ホースの水圧に耐えられずに水が逆流して漏れる、ということのようでした。(以下の記事が参考になりました。ありがとうございます!)

たしかに。
つけ外しをするときに、「「「ブシッッ!!!!!」」」と音がして、水が激しく噴射されることがままありました。

やっぱりアレが原因かあ・・・

蛇口(水栓)を交換するしかないとわかったので、ホームセンターへ行き、、、

洗濯機 水漏れ 給水ホース

SANEI 洗濯機用水栓 送り座付き 給水ホース接続用 オートストッパー付き JY1431CTV-1-13(Amazon)

まさにこれを買いました。

この水栓は給水ホースが外れると自動で水が止まります。「緊急止水弁」や「オートストッパー」という機能は、それを指しています。

うちの場合、洗面でも同じ蛇口を使っていたので、「ホースが外れていると水が出ない」ということは困るな、と一瞬思いました。しかし、最近水道工事をして水道管を延長した際に、なぜか蛇口を付けられる継ぎ手が意味もなく付け足されていたんですよね。

洗濯機 水漏れ 給水ホース

SANEI(旧社名:三栄水栓製作所)配管部品 片ナットベンリーカンチーズ 袋ナット回転式 パッキン付き G1/2 T6-6XG-13(Amazon)

こういう感じの。
おそらく延長するためにつけたもので、1つの口には塞ぐための金具がはめられていました。
なので、新しく買った洗濯機の取水用の水栓を、金具を外した口に取り付け、洗面用の蛇口も確保できました。

「引き寄せ」…ってコト!?

まとめ。

全自動洗濯機への給水ホースは、専用の水栓(蛇口)につながないと、いつか水漏れする

参考になりましたらうれしいです

コメント