瀬尾さんのメモに描かれたナゾの絵が表すものとは…☕️
スタンドマイヒーローズ(スタマイ)のミニトーク、6月24日の分です。
ネタバレしてます🙇♂️
瀬尾さんの手帳って、後になって見ると「これは・・・❓」っていうメモがいっぱいありそう(●´◒`●)
スタマイミニトーク:群盲象を評す

夕暮れの瀬尾研の教授室。
夕焼けを背に、なんとなくありがたそうな寓話のことを話し出す瀬尾さん。


全体を知らずに、ひとつ部位の特徴だけで「象というものは」と定義して譲らない。

厳密にはスタンスがちょっとちがう気がするけど(「群盲」は全体を見ることはできない・大きさも知らない、「木を見て」は見ようと思えば見れる・視界には森が入っている・見えてるのに見ていない)。。
それで、その言葉がどうしたのかというと・・・

手帳に残したナゾの絵が、象のどの部分だったのか、ということが気になったようです。

これは意味があるものなのかないものなのか・・・

_人人人人人人人人_
> 断言(SUKI) <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
郁人さんってほんとうに瀬尾さんが好きで、いつも絶対的な味方なんですよね(●´◒`●)

どういうきっかけで、何を思って東大から淑央大にきて瀬尾さんの助手になったのか、いつか知りたいな〜。。そのあたりは郁人さんの本編で出てくるのかな?
でも、残念ながらこの他にメモや絵は残っておらず、いったい何を残したのか謎に包まれています。

瀬尾さんのそのメモを見た学生たちは、なんとなく見たことがある気がして・・・。

その形🌀から、いろいろなものを連想して・・・

ついに答えにたどり着きました(●´◒`●)
大学構内にあるカフェのロゴマークでした☕️

カフェの新メニューが気になって、無意識に書いていた落書きだったのです。

「うん、そうしようか」と答えながら瀬尾さんは・・・

自分が仕掛けた謎解きに、あたたかなものを感じていました。

この場面に名探偵・志音くんがいないのは、いたらあっさり判っちゃうからかも(●´◒`●)
野月先生が瀬尾研メンバーをらくがきしてくださいました♡
何年振りかってくらい久々なラクガキ途中でおめめだけ。液タブが熱くてパンが焼けちゃいそう♪今年もつらい季節がやってきた^^ pic.twitter.com/DctvNk5iyu
— 野月 真名 (@MANA_NOZUKI) June 27, 2020
おめめのところだけでも、誰なのかすぐわかってとっても嬉しかったです(●´◒`●)
カッコよくて可愛いな、みんな・・・_(┐「ε:)_❤DAISUKI
もしお顔だけでも描いて見せてくださったら、今年は野月先生のお誕生日絵が見られないかなしみも、かなり癒されそうです。。(もう半分くらい癒されてるけど・・・)
_人人人人人人人_
> 圧倒的感謝 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
