スタマイ 2021 Happy New Year! マップ3

3日目は最後、虹色の仏像いちおく個です

ついに日も暮れて・・・。
最後ばかりは、数が数なだけに、何回か最後のステージをやる必要がありました。
一度にどのくらいの大仏さんをゲットしたかの記録は・・・ない・・・

最後に、スタンドアップもできるようになった志音くんのカードをもらって、今年のニューイヤーマップは終了でした(●´◒`●)
捜査一課の理想の〇〇
年末年始もない捜査一課ですが、それぞれお正月にはどうしていたのかといいますと・・・


ヒーローもののおせちなるものが存在するのですか・・
でも、あったとしたら早期に完売して買えなくなるのは、なんか理解できますね
一方、計画性のある司さんは・・・

きちんと予約をして、当然クライナーの分の準備も怠っていませんでした

ペット用の食事って、いろいろありますよね〜。
そしてなかなかのお値段がしますよね・・・∩^ω^∩
その中でも最高級かあ・・・何が入っていたんだろ


ペット用は味が薄いぞ
そして耀さんはどんなおせちを食べたのか聞いてみると・・・

蒼(普通じゃねー・・・)
さすが隠れセレブ
最後に残った蒼生さんは・・・

サエコさんのお手製の愛情こもった家庭的なおせちを、彼女と一緒に囲んだようです
となると、手作りのおせちが結局一番贅沢かも、という話になり・・・


「一緒に」って。夏樹くん、料理できるの・・・

おせち目当ての気の長い計画よ・・・( ´罒`*)✧”
ふと興味が湧いて、耀さんが質問


チャラいwww

蒼(だとしたら言い方、軽すぎないか・・・?)
司さんのように正面切って嗜めることはないものの、心の中でのツッコミは抑えられない蒼生さんのピュアさ・・・好きです(´>///<`)

おはちが回ってきて、目をそらす蒼生さん∩^ω^∩

慈愛に満ちつつも、ニヤニヤ感も否めないふたりのしたり顔よ・・・∩^ω^∩
そして流れでなんとなく・・・


無言のほほえみの圧

耀さんと恋、ってたしかに結びつかない(●´◒`●)
司さんも、つい真面目に耀さんの恋愛事情を想像してしまいますが・・・

・・・・こわい
実のところ、本気になったら初動から誰よりもアレな耀さんなのです・・・∩^ω^∩
耀さんのアレなところを知りたい方は、「ドラッグ王子とマトリ姫」のプレミアムブックの耀さんの書き下ろしストーリーを読んでみましょう

マトリのおせち事情と初ランチ(予定)
お正月早々、すごく集中して仕事に励む玲ちゃん。
今日のランチが楽しみでならないそうで・・・

ハルくんの容赦ないツッコミも、食事についてうるさい、おかん・あおぴょ・・樹さんも、今年もお変わりなく
玲ちゃんはおせちに飽きて、今日のランチで普通のものを食べるのが待ちきれなかったのでした。

気前のいい孝太郎さんですが、もちろん裏ありです∩^ω^∩

それ、絶対割り箸が出されるお店選んで、回収する気ですよね?

そんなイキイキした顔して・・・(●´◒`●)
すると、峻さんがおせちを用意しなかったからランチが楽しみな気分はそんなでもない、と言うと、関さんもそうで・・・

けっこうみんなお正月を満喫できてなかったようです。
一人暮らしですしね・・・。


このやりとりは、なんとなく渡部さんが嬉しそうだったので貼ったよ
でも、ハルくんはおせちを食べたそうです

ハルくんも、なんだかんだ食い道楽ですもんね(●´◒`●)
そして・・・

樹さんは実家にも顔出してそうだし、どんなの食べたのかな・・・

そっか、このひと「あおぴょん」だった∩^ω^∩
しかし手作りであることはいつもどおり秘密だ
それなのに・・・

玲ちゃんに水を向けられると・・・

ついつい熱く語ってしまい・・・( ´罒`*)✧”

同僚の視線を感じて、あわてていつもの「シェフが」をくっつけるのであった∩^ω^∩
でも、そんな樹さんのお料理トークが記憶を刺激して・・・

玲ちゃんとは反対に、妙に口がおせちになってしまう関さん(●´◒`●)

珍しく峻さんもその気になるのでした。
しかしそんな空気にも飲まれない男がいた・・・wwww

新年早々の細胞ゲットに向けて、使命感を燃やす孝太郎さん

熱くなればなるほど、クールな風が吹き荒れる・・・∩^ω^∩
マトリも、今年もいつもどおりです(●´◒`●)

よろしくお願いいたします

今年のスタマイも、楽しいことがいっぱいあるといいな・・・(●´◒`●)
🍎こちらも読まれています
🔶 スタマイ OFFICIAL MEMORIAL BOOK 2017-2019 ぷちレビュー
🔶 「スタンドマイヒーローズ 1st Anniversary Book」レビュー
🔶 スタマイ:ユーザーの誕生日イベント
🔶 スタマイのキャラのお誕生日一覧
🔶 『ドラッグ王子とマトリ姫』プレミアムファンブックレビュー
