羽鳥さんの会社のAIのため❓ いろんな言葉を次々聞かせるRevelのみんな✨
スタンドマイヒーローズ(スタマイ)のミニトーク、6月14日の分です。
ネタバレしてます🙇♂️
音声認識ソフトは使ったことがないですけど、たしかにどこまで聞き取るか気になりますね✨
スタマイミニトーク:文字起こしはお任せ!
いつものバーで、開口一番頼み事をする羽鳥さんと・・・

秒で断る亜貴くん(≧ε≦) 桧山さんは「内容によるな」という答え。
羽鳥さんのお願いとは・・・

AIの学習用に、いろんな言葉を喋ってほしいということでした。
AIはそれ自体で新しい言葉を作ったりはできないので、データを覚え込ませる作業が必要なんですもんね。あらかじめ言葉を入力しておいて、実際に人間の話し声を聞かせてすり合わせする・・・のかな。それが多ければ多いほど精度が上がるので、いろんな人の話を学習させてるのかも。
実際に羽鳥さんがやってみせると・・・

きちんと聞き取り、そのまま文字起こしができました。

ほんとです、突っ込まずにはいられない例文(●´◒`●)
さっそく槙くんがやってみることになりましたが・・・

突然何話していいかわからないですよねw これはもちろん正しく認識されました。
そこで亜貴くんが・・・

専門知識で挑みますが・・・

あっさり認識されてしまいました(o_o)

桧山さんが不動産の計算方法を織り交ぜても、記号まで完璧に聞き取る羽鳥さんのシステム。

弱点はないのかと次第に熱中し始めるみんな(●´◒`●)

桧山さんが花の名前を呪文のように呟いてみても・・・

あっさり認識して文字になっちゃう✨

こうなると、なんとか聞き取れない言葉はないかと試したくなるのが人情・・・(●´◒`●)

開発者は苦笑しながら見守ることにしました。

ドイツ語やフランス語みたいな英語以外の言語は流石にまだ登録されてないだろうから・・・、関西弁とかはどうだろう❓ コアなやつじゃなくて、東京とかでも使う全国的なスラングになった関西弁。
聞き取れなかった言葉があったのかどうか気になります(●´◒`●)
桧山さんの言っていたのがどんなお花か気になったので、調べてみました。
🌸 ストレプトカーパス・サクソルム(学名:Streptocarpus saxorum)
➡︎ケニア、タンザニア原産の多年草植物。10°C前後に温度を調節すれば1年中咲く。

🌸 メガスケパスマ・エリトロクラミス(学名:Megaskepasma erythrochlamys)
➡︎ベネズエラ原産の常緑小低木。秋から冬に、赤桃色の苞と薄桃色の花を咲かせる。日本では植物園くらいでしか見かけないらしい。

🌸 エリンジューム・バリーフォリウム(学名:Eryngium variifolium)
➡︎北アフリカ原産。耐寒性多年草。エリンジュームは湿度に弱いが、バリーフォリウムだけは日本でも育てやすい。

学名はラテン語なので、まるで魔法の呪文みたいですよね。特に桧山さんがあの顔、あの声で言うかと思うと・・・(´>///<`)
