秋のお庭を散歩する九条さんと豪さん…🍫
スタンドマイヒーローズのミニトーク(ログスト)、9月1日の分です。
ネタバレしてます🙇♂️
見たことはあるけど、そんな香りなんですね・・・(●´⌓`●)
スタマイミニトーク:秋の桜はチョコレート

初秋の九条邸🍁
お庭を散策する御当主は残暑を感じて、庭の手入れをする豪さんの苦労を思います。
そして庭の片隅に、見慣れない花を見つけました。

見慣れないと思ったその花は、コスモス。

赤黒い色の花弁は、九条さんが初めて知るものでした。

丁寧に説明してくれる豪さん。

チョコレートの甘い香り・・・前に見たやつは、そんな香りはしなかった気がする・・・
豪「ちょっと嗅いでみませんか」

_人人人人人人_
> スンスン <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄

まって・・・お鼻の音がこんなにも可愛く感じられる・・・


このチョコレートコスモスは原種に近い方なんですが・・・
ひとくちに『チョコレートコスモス』って言っても、いろいろあったんですね。

これを聞いて、コスモスは育てるのが難しいのか・・・と呟いた九条さんに、この花が特別、と微笑む豪さん✨

素朴なギモン(●´◒`●)
それに対して・・・
豪「育てるのが難しい花ほど育て甲斐がある」✨(ドヤア)

わかる❣️
もう嗅ぎたくなったもん(●´◒`●)

_人人人人人人_
> スンスン <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄

・・・・kawaっ

一方、チョコレートコスモスの香りを楽しんだ九条さんは・・・(●´◒`●)

花より団子なのだった🍫( ´罒`*)✧”
🍫 チョコレートコスモス
チョコレートコスモスはチョコレートを思わせる香りをもつ、シックな花色の多年草です。風にそよぐ姿は、どんなシーンにも調和します。高温多湿に弱くやや育てにくい原種のチョコレートコスモス(コスモス・アトロサンギネウス)のほか、キバナコスモスなどと交雑させた、育てやすい交配種が出回っています。交配種は、開花期の長い、春から秋まで咲くグループと、秋に一斉に咲く秋咲きグループに分けることができます。
原種のチョコレートコスモスは野生では絶滅したとされています。原種のチョコレートコスモス、その交配種ともにタネがとれないので、さし芽や分球でふやした株が流通しています。球根の形状はダリアによく似ています。引用:NHKみんなの趣味の演芸
コスモス・アトロサンギネウス(Cosmos atrosanguineus)は香りが強くて一番黒っぽい種類とのことで、これが九条家の庭にあるコスモスなんだろうと思います。
チョコレートコスモスはメキシコが原産地で、1902年から栽培が始まり、日本には大正時代に渡来したそう。
まるで近年急にできたような気がしていたけど、意外と長い歴史があるんですね。
日本の高温多湿や病気に弱くて、なかなか広まらなかったということでしょうか。
それに、原種も交配種も種が取れないとのことなので、挿し芽か分球することでしか増やせないのもレアな原因なのかもしれません。
ところで密林に「チョコレートコスモス」のタネ、っていう日本語が怪しい商品があったんですけど、つまり・・・∩^ω^∩(出品者情報を見たらかなりヤバそう) なんでも、買うときは調べないとですね。
いつか香りを嗅いでみたいです(●´◒`●)🍫
