とうらぶ:肥前忠広と南海太郎朝尊
文久土佐藩のイベント、楽しかったですね〜(●´◒`●)

新しい男士が発表されると、いつもどうやったらお迎えできるかを知るまでドキドキしますよね!
私は「稀にドロップ」も「鍛刀」もあんまり運がないんですよね・・・(´・_・`)
そのふたつだったときはちょっと諦めモードになってしまいます。。
疲れ果てるまでアタックしたり、資材が尽きるまで鍛えたりはするんですけどね。
ちなみに今も、ねね様と白山くんがいない我が本丸です。。
常に誰かが欠けている。。
文久土佐藩ではかならずもらえたので、嬉しくていつもよりがんばりました❣️
肥前忠広と南海太郎朝尊
肥前忠広
昔から歴史ファンに人気がある岡田以蔵の刀だった肥前忠広。
見た目がとても好み・・・♡(見すぎてゴメンよ!)
「岡田以蔵の忠広」は行方不明だそうですね。。
ただ、江戸の初期から末期まで、肥前忠吉や肥前忠広として多くの刀が作られたそうです。
このイベントの時期に展示されていたものもあったようで、いつかはこの目で見られるんじゃないかなーと楽しみです。
彼の元の持ち主・岡田以蔵の人生は、なんだかせつないというか、やるせない気分になります。
でも辞世の句と言われているものを読むと、その他人から見ればやるせない在り方全体こそが、彼なりの武士としての生き様のように思えてくるのです。
なぜ日本人がこんなにも彼を好きなのかが簡単に理解できる気がするのです。
「君がため 尽くす心は水の泡 消えにし後は 澄み渡る空」
腕前が良くても、学の浅さから免許皆伝とはならなかったという以蔵。
それゆえのこの言葉の組み合わせに、彼の人柄が見える気がして。
南海太郎朝尊
そんな岡田以蔵の句のなかの「君」は武市瑞山だと言われています。
以蔵が斬ったのは武市の意に沿わないものばかりでした。
師であった武市の何にそれほど入れ込んだのか…。
なんていろんな創作物を見て思っていたのですが。
今回調べていたら、ふたりのあいだに確かにあった信頼が確認できました。。よかった。
(武市と以蔵の関係については武市のwikiをぜひ読んでいただきたいです)
その武市の刀がこの南海太郎朝尊です。
刀工としても学者としても名を成したらしい人で、だからこの朝尊も「先生」と呼ばれているのでしょう。
マップでは罠を仕掛けてくれて、楽しかったですね(●´◒`●)
勝手にふらつく感じも嫌いじゃなかったですw
あと案外この感じ、いままでいなかったタイプですよね✨
イベントについてなど
(2/2)
▼新刀剣男士入手条件
・高知城最終ボスの敵部隊長を撃破し勝利すると「肥前忠広」
・さらに2周目、高知城下町ボスに勝利すると「南海太郎朝尊」#刀剣乱舞 #とうらぶ pic.twitter.com/No7jb700yb— 刀剣乱舞-ONLINE-【運営】 (@TOUKEN_STAFF) 25 April 2019
今回は新しい方式のイベントだったんですけど、またこういうのあるといいなー❣️
すごく楽しかったです。
一回目はボス敵をなかなかつかまえられなくて忠広も朝尊ももらえないかも…って思いました。
でも、Twitterで効率的な罠の仕掛け方を教えてくださる方があり、その通りにすることアッサリ追いつけました。
困ったときは、頭の良い人の助けを借りるのが一番ですね(●´◒`●)
私が最初に見たつぶやきは消されてしまったみたいなのでここでこっそりとお礼を言うのみですが。。
ありがとうございました🙏🙏🙏✨
ところで、忠広も朝尊も初回に入手した後は、ボスマスで稀にドロップするタイプの男士でした。
今回は私にしては珍しく、稀ドロの恩恵にあずかれて嬉しかったです。
最終的にはこんなに集まってくれました(●´◒`●)
ボスマスにはたぶん11回くらいしか行けませんでしたが、こんなに来てくれて・・・。
令和はきっと良い時代✨✨
【今後の予定公開】
5月から6月にかけての今後の予定を公開いたします。詳細は随時お知らせしてまいります。引き続き『刀剣乱舞-ONLINE-』をよろしくお願いいたします。#刀剣乱舞 #とうらぶ pic.twitter.com/h47Fw014lb— 刀剣乱舞-ONLINE-【運営】 (@TOUKEN_STAFF) 17 May 2019
今後の予定に白山くんがあってすごく嬉しい(●´◒`●)
今度こそこの波に乗って、お迎えできるように頑張りますっ❣️
肥前くんも載っている刀剣乱舞絢爛図録三の感想を書きましたので、よかったらご覧ください。
ニトロプラスの許可の上でニトロプラスの著作素材を引用しております。これらは他への転載を禁じます。©Nitroplus
こちらも読まれています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません